2025
08/21

見学のおススメ🐥

みなさまこんにちは^^相談員の吉田です。
ちょっと涼しくなってきましたね~✨
夜にはいろんな虫さんの声が聞こえて嬉しい^^(夜中目が覚めてしまうのです)

見学。
そう、応募前に見学できるなら、是非行ってみるといいと思います。
先日もある会社に見学に行ってきましたが、求人情報などの文字で得られる
情報の数倍、その会社を知ることができるな~と改めて感じました。

見学のメリットあれこれ👀
①通勤の感覚をつかめる
 実際に行ってみることで、所要時間がわかりますね。公共交通機関を利用する場合は乗り継ぎ方法
 を実験してみることもできます。
②働く環境がわかる
 働く部屋、エリアに入ることができる場合は、同じ空間にいる人数や人、モノの動きが見えます。
 室温や騒音も体験すると、より「大丈夫そう」「これは無理かも」と判断できるかも知れません。
③職員同士のやり取りを聞いたり、雰囲気が伝わる
 これ、私は結構しっかりみているところなのですが、職員間のふとしたやり取りから感じる
 柔らかさ、硬さ、結構出るんですよね~
 表情や言葉使いから、風通しの良さを感じることが多いです^^
④シンプルに、質問するチャンスがある
 せっかく見学に行ったのですから、是非質問してみるといいですね。
 「求人には〇〇って書いてますが、△△でもいいのですか?」
 「もし〇〇だった場合、どのように連絡すればいいですか?」
 などなど、求人情報では捉えきることができなかった事を質問することができ、これまた
 実際に応募するかの判断に活かせますね。
⑤いきなりの面接より、少しでもリラックスした状態で先方に会える
 これ、つくづく感じます^^
 「面接」の緊張感、楽しめる方は滅多にいないですよね。
 緊張からつい「やります」「できます」と言ってしまったり、本当は素敵な部分がたくさんあるのに
 形式ばってしまって魅力が伝わらない、なんてことも聞かれます。
 少しでもリラックスした状態で先方に会うことで、人柄が伝わって好印象を与えている方を
 何人も見ています。

私が以前働いていた職場でも、履歴書なしでもまずは見学して頂き、何気ないやり取りを経て、
実際の面接ではかなり和やかな雰囲気で対話をしていた、なんてシーンが見られました。
実は私も見学でほぼ採用が決まった過去があります^^

見学時に大事なこと!それはもちろんあいさつです^^
「〇〇です。本日はよろしくお願いいたします」
「お忙しいところ見学させて頂きありがとうございました✨」


これです^^
いきなり面接で会うよりも、互いに知るということで双方にメリットがあると思います。
もちろん、見学対応していない(機密情報・個人情報を扱うところなど)企業もありますが、
求人に「見学受け付けています」と書いていたり、サポステが間に入って見学をお願いすることで
応募に対するハードルが下がるのではないでしょうか?

たからもの「ナッキー」です💛
ナキウサギのぬいぐるみですよ~
握ると「きゅっ」て鳴きます^^


吉田

2025
08/12

はじめまして^∇^

みなさまこんにちは^^相談員の吉田です。
お盆ですね~🍆先日お墓参りに行ってきました。

タイトルですが、最近のネタです^^

と言いますのも、コロナをきっかけに念には念をと面談ではほとんどマスクを着けていたのですが、
最近の蒸し暑さもあり外すことが増えました。
先日、いつも面談している方と現地集合である会社に見学に行った際、外だったこともあり
マスクを外した状態で会いまして、何度も会っているのに思わず「はじめまして」と言いました^^

これが自分の中で結構ツボで、この日以降、マスクを外して初めて会う方には
「はじめまして」と言うようにしています。

5年前なんかは、関係機関との会議はほとんどオンラインでしたし、
オンラインでもマスクをつけてる方がほとんどでしたよ~
今でも外出時は必ずマスクをする方、ウォーキングでも着けている方、見かけますよね。

外すタイミング、みなさんはいかがですか?結構勇気が要りますよね~
「こんなもんです(ごめんね)」と、私も外しました^▽^
口が大きくなりたいです。大きくなる方法はありますか?
あ、頬の肉を減らせばいいのかも。

という訳で、私はほぼマスクを外して面談をしています🐄
あ、もちろん咳が出る時やいつもと違う体調時には必ず着けますし、みなさんが不安な場合は遠慮なく
「着けてね」と言ってください^^本当に遠慮なくです。
みなさんはどちらでも、自由でOKです!

川はいいですね✨
涼やかだし、身も心も浄化してくれているようです✨


吉田




2025
07/30

居場所「シエスタ」に参加しました🍇

みなさまこんにちは(^^) 相談員の中田です。
暑い日が続きますね~。私の場合は、暑さ対策グッズ(扇風機・日傘など)をフル活用しながら、何とか過ごしています!

さて、先週、7/24(木)に居場所「シエスタ」に参加してきました。
通常は、江別市総合社会福祉センターで開催されているのですが、今回は、サポステから近い「ぷらっと」が会場でした(^^)

内容は、ピアスタッフからの話題提供、後半は、当事者・家族グループでの交流会でした。
ピアスタッフからの話題提供では、『これまでの人生での人との出会いについて、どんな出会いやつながりがあった?良い意味でも悪い意味でも』がテーマでした。交流会では、当事者グループで、ボードゲームを行いました。

先生や職場などの出会いや良い出会いとして、例えば、
「(支援者が)とにかく興味を持ってくれた。(哲学が好きで、支援者に)深く考える人の支えになると思うと言ってもらえて、今の自分が(現実に)そうなっている」
「当事者会で仲間や、(自分のことを)気にかけてくれる人に出会った。同じような状況だからこそ言えることがある」
「(仕事で出会った人で)色々な人がおり、(何かあっても)まあいいかと思える」
などなどとても丁寧に語ってくれていました(^^)

色々な考え方・それぞれの人生があります。ピアスタッフだからこそ語れる言葉がとても心を打ち、学びの多い時間となりした。 
そして、みなさんにとってサポステとの出会いがどのようになれば良いかなあ~とふと考えたりしていました。

ちょっと誰かに話してみること、きっかけをつくることで新しい気づきや良い機会が出来るかもしれません(^^)
ふと気になったら、サポステにメールでも電話でも構いませんので連絡をお待ちしています。

暑い日に、水をみると涼しくなります。
動物も暑さ対策しているんですかね〜^ – ^


中田

PAGE TOP▲