ルーティンの良し悪し
みなさまこんにちは^^相談員の吉田です。
雨が続いていますね☔ 雪もほぼ見なくなりました。
さて、ルーティンです。ルーティーン。どちらでもいいようです^^
日常的に行われる決まった手順や仕事、習慣。
日常生活の中で繰り返される一連の行動や活動。
芸能人や人気You Tuber のモーニングルーティーンやナイトルーティーンなんてのがありますね。
ファンにはうれしいもので、私もつい最近見てほっこりしていました^^
ルーティンがあると動きやすい、確かにこれはあります。いいことです。
私は毎朝
起きる→トイレ→体重計(途中で降りるという新技を身に着けました✨)→着替え→洗顔→
洗濯機を回す→朝食と弁当を作る・・・・
このように決まっているので動きがスムーズです。慣れているのです。
お仕事の中でもある程度ルーティン化している方、多いのでは?と思います。
接客中や作業中はイレギュラーなことも多いでしょうが、始業時の準備・支度、終業時の片づけや点検は
ルーティン化しているとうっかりミスが少ないように思います。
これらがルーティンのいいところだと感じています。
では、よろしくないルーティンの例えと言えば・・・
・思い癖 ・こだわりの行動 ・家族やパートナーとのやり取り などなど
こんなものが挙げられるのではないでしょうか?
「あ、またいつものやっちゃってる・・・」
「これってタダの習慣じゃね?」
わかっちゃいるけどやめられないのです。 なじみ深いので。
何度もお伝えしていますが、結局自分を追い込む、気分が落ちる、とわかっているのであれば
少しずつでも手放していくことができるといいですね✨
仮になじみ深いやり方を変えていったとしても、いままでの自分を否定することにはなりません。
だって、さんざんルーティンしてきた自分=過去 があっての今の自分ですもの✨
「えーん、でもどうしたらいいかわからないよぅ」
「とにかくもやっとして、自分でもよくわからないーー」
そう思っている方、ぐるぐるして凹むくらいなら、お話してみませんか?

素敵な光の帯が✨
吉田