2020
10/20

秋ですねぇ

みなさまこんにちは!
10月も半ばを過ぎました~
雪虫が飛び始めたのは嫌ですが、一番好きな季節です。
朝、窓を開けると、焚火のようなにおいがしたり、雲がもくもくとして陰影がはっきりしていたり、
天気が不安定で、虹が出やすかったり。。
紅葉もだんだん進んで、食べ物がよりおいしい!
うん、秋は好きですね~
みなさまの好きな季節はいつでしょうか?

先日、サポステ内で話していたことです。
「今年は、みんなが大変な年だった。
みんなが大変だってわかっているんだから、いじわるしないで、
みんなが人に優しくすればいいのに・・・」

本当にそうですよね。
先の見えない不安、共通の不安が あります。
だからこそ、身近なところから、少しでも温かい気持ちを誰かに与えられるといいですよね。

そして、そんな不安の中でも、仕事を探さなければならない、誰かとの関係について考えなければならない、
自分自身について整理しなければならない・・・
などの個人的な課題や不安を、更に抱えている方も多いのではないでしょうか?

一人で考えていると、思いの悪循環に陥ったり、自分を客観的に見られなくなったりすることも多いです。
人に話すことで、自分の気持ちに気が付いて、ハッとする場面を、サポステではよく目にします^^

来週は「若者の働く一歩 応援セミナー」があります!
「サポステってどんなところ?」それがわかるセミナーです。
「最新情報」のページに詳細が載っていますので、是非 お気軽にいらしてください!

 ↓千歳川です。
 飛行機が飛んでいます。わかりますね?

ではでは ↓はどうでしょう?
シャケがいるの、わかりますか?

吉田

2020
10/09

はじめまして!

10月1日より江別と岩見沢での相談を担当します 荒井 外郎(アライ ソトロウ)です。

今年の3月まで江別サテライトで相談を担当しておりましたが、定年により退職しました。
半年間、今までなかなか実現できなかった、歴史や民俗を訪ねる旅を予定しておりましたが、新型コロナウイルスのためすべての予定をキャンセルして巣ごもりしておりました。

初めての方も多いと思いますので、簡単に自己紹介をさせて頂きます。
今までの主な経験
百貨店マン、社会福祉法人での障害者の就労支援を経て、キャリアコンサルタントとして、ハローワーク、マイナビ、そして現在はサポステに勤務しております。流通業界、福祉業界の、主に障害者支援などを専門分野としています。今まで3000名以上の就労支援経験しておりますので、みなさまのお役に立てることもあるかと思います。
私の相談に際しての基本的な思い
自分も含めて必ず存在する意味があり、学校を終了してからは、「働く」ことが人生の大きなウエイトを占めます。これからの時代、70歳まで働くことが必要になりますが、大半の方は、40年から50年はなんらかの仕事をすることになり、人生と切り離して考えることができないかと思います。いろいろな事情で現在、働くことから離れている(失業、新卒での就職失敗、病気、家庭の事情など)方と共に準備したり、情報を提供してまいります。

「過去は変えられない!変えられない過去にとらわれず今から何をするか」  
「自己決定(最終的には自分で決める)」
「一歩踏み出してみる」


これらのことを基本的な思いとして、皆さんと一緒に考え、行動することをお手伝いします。
どうぞお気軽に電話やメールをください!よろしくお願いします!

荒井

2020
09/30

ディスカウントって?

みなさまこんにちは!相談員の土井です。
みなさんは、「自分がダメだなぁ」 「どうせやっても無駄・・・」と思うことはありますか?
そういう時に 「ディする」 という表現を使いますか?
自分の事も、他の誰かの事も、「ディする」事って、あるかも知れません。
今日は「ディする = ディスカウント」についてお話しします。

「ディスカウント」とは、「本来の価値を下げる」 という意味があります。
ディスカウントストアーで安く物が買えるのは嬉しいですが、
自分や他人の価値を下げることは、あまりよくないですよね。

「ディスカウント」には3つの領域があります。
1・自分自身をディスカウント
自分はダメだと 勝手に価値を下げます。
「自分は頭が悪い」「良いところなんて何もない」「きっとみんなに嫌われている」
などの言葉は、いままで多くの人から聞いてきました。
本当にそうですか?
これらは、自分の価値を認めていない言葉ですよね。 もっと、自分に優しくしましょう。そして、本当の自分を見ましょう。今まで頑張ってきたことを、そのまま認めましょう。 
2・他人をディスカウント
「あいつはダメだ」と批判する。誹謗中傷も入ります。
SNSでの誹謗中傷は、今大きな社会問題になっていますよね。学校や職場、時には家族でも、人格を否定するような言葉を言ってしまうことがあります。これは、本当に心が傷付きます。言われた人は、人(相手)が怖くて会えない気持ちが膨らむかも知れません。相手の立場で考える(想像する)ことは、とても大切ですね。
3・状況をディスカウント
「これくらい大丈夫・・・」と状況を甘く見ることです。
台風や豪雨情報が出ているのに何もしない・虫歯があるけど痛くならないから放っておく、など、後で「なぜもっと早く・・」「あの時もっと気を付けていれば・・・」などと、後悔したことはありませんか?今の現実から想像力を働かせ、さらに情報を参考にして対応することで、自分を守ることができます。それが、あなたの周りの人を守ることにも繋がります。

就職活動をするうえでも、これらの「ディスカウント」は良い結果にはつながらないですよね。
自分の価値を認め、相手を尊重し、状況を見極めて、自分らしく生き生きと働くことを、サポステは応援します!
  
土井

PAGE TOP▲