2023
05/18

「まいっか」ができない ~相談室の話題から

みなさまこんにちは^^相談員の吉田です。

ちょっと温かくなったかと思えば、急に冷えたり、猛烈な江別風が吹いたりと^^
体調管理が難しい今日この頃ですね。
昨日は、不意に寄ったドラッグストアに、なんとなんと卵がありました✨
土曜か日曜の朝にスーパーに並ぶことが多かったのですが、たまたま見つけるなんて
超ラッキーでした🥚🥚🥚

「まいっかって思えたらいいんだけど・・・」
これまた相談室でよく聞かれる言葉です。
実は私も「まいっか」は、以前は自分の中にありませんでした。
強迫的な思いに、随分と苦しんだものです。
過去形でお伝えしているということは、今はかなり「まいっか」を多用しております^^

「ちょっと足りなくても、まいっか」
「ちょっと汚くても、まいっか」
「うまくできたかな・・ま、考えてもしょうがないから、まいっか」

その時に困っていないとか、大事故に繋がるわけじゃないのなら・・・「まいっか」と流したり、
保留にしてもいいものですよね。
そもそも人間ですから、完璧でなんていられない。

でも・・・
なんでも突き詰めて考えてしまう。
人の目が気になる。
自分で許せない。。。

こういうことで窮屈な、苦しい思いをしていませんか?
まるで自分で自分を苦しめているような感覚になるのではないでしょうか。
「もっと楽に考えられたら・・」

自分自身でどこに「まいっか」ラインを引くか、それとも引かないか。
自分基準があると振り分けやすいかも知れませんね^^

ちょっと意識を変えてみると、ほんの少し「まいっか」を使えるようになるのかも知れません。
無理に「まいっか」にする必要はないと思いますが、少しでも楽に考えられる方法があるといいですね。
よかったらお話ししてみませんか^^

たまに行く好きな場所です^^
みなさんはお散歩してますか?

吉田

2023
05/08

花は盛りに…

皆さんこんにちは、相談員の米倉です。お久しぶりです。 
今年は雪解けが早かったですね。外歩きにはありがたい。
けど、季節の進み方が早い感じで何となく翻弄されているような心持ちがいたします。
桜の花が例年より2週間も早く咲いたとか各地のニュースで取り上げられていますね。
近所でも「おっ、もう咲き始めた」「あらここは満開だね」など話題の中心になることも。
江別市内だと錦町公園や湯川公園、千古園などが名所でしょうか。私は道立図書館の広々とした景色の中の桜が好きで読書を兼ねてお花見に出かけます。

桜の花は「一斉に咲いて一斉に散るのが美学」のように言われますが「それってどうかな?」と感じることもあります。
ちゃんと見るとその桜によって、枝によって咲くタイミングって違いますよね。しかも桜の種類って標本木(報道で開花宣言される)の「ソメイヨシノ」だけじゃなくいろいろあるし。
違う桜、違う条件があるからこそ私たちは早春から晩春まで桜のある景色を楽しめるんだよね~と心の中で手を合わせて感謝。

徒然草の一節に「花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは」とあります。
勝手に意訳すると「桜は満開がイイ、月は雲がないのがイイって誰が決めたのかね~」って感じかな?私、作者の兼好法師(鎌倉時代の人だよ)に1票です。
学生時代、「女らしくない」とか「高校生のくせに」など人と違うところを指摘され制約されることが多かった私は、この徒然草の一節にずいぶん救われた記憶があります。今でも盛りの桜や満月を見ると「花は盛りに…」と呟くことがあって、〇十年前のことでも悔しい気持ちって残っているもんだな~と苦笑したり。

もしかしたら800年以上昔に生きた人たちも「人と同じ」か「人と違う」かで悩んだこともあったのでしょう。桜も月も何も言わないけれど、見上げる人間の悩みや苦しみを静かに静かに見守ってくれているのかも知れませんね。

今「多様性の時代」となって「人と同じ」も「人と違う」も気にせず選べるようになりました。自分で選んで行動するのもそれはそれで大変なんですけどね。
そんな時代の人間たちを桜はどんな気分で眺めているのでしょうか。


米倉

2023
04/24

密かな共感~ふりかけシャカシャカ

みなさまこんにちは^^
寒さが戻っていますが、体調はいかがでしょうか?
卵は買えていますか?
私はスーパーのはしごをしてやっと買えました。。。

相談室でよく聞かれるのが、
「こういうこと考えてるのって、自分だけなんじゃ・・・」
「私みたいに、ずっと働いていない人っているんですか?」
「何もかも不安になるんです。こういう人っているんでしょうか・・」
似たようなケースの場合は、個人情報を守りつつ、
「全く同じじゃないけれど、似たようなことを言っている方はいますよ」とお伝えすることがあります。
そうすると、ちょっとホッとしたような、惹かれるような表情をされることが多いです。

自分だけじゃないと思ったり、似たような状況の人がいるんだと思うと、ちょっとだけ
心強く感じる方って多いような気がします。
そうです、共感するって嬉しい事ですよね。

つい先週の出来事。
車で流していた藤井風さんに、久しぶりに会った友人が反応^^
「え、好きなの?」と言われ話が弾みました✨
好きな物が同じって、それだけで心強くって嬉しいもの。
例えそれを口に出さなくても、密かに「あ、同じだ」とほっこりするシーンってありませんか?

実は私、スーパーでふりかけやゴマを買う時に、つい、シャカシャカと振ってしまう癖があります^^
こういう音がするってわかっているけど、振らずにはいられない!
そして、同じことをする方が結構いることに気が付きました^▽^
シャカシャカ振ってからカゴに入れている奥様を後ろから眺め、
「うんうんわかる、私もつい振っているよ」と心の中で呟いています^^
そのうち、もし目が合ったら・・・伝える可能性大ですね^^

実際に会う共感の場として、サポステの交流会や、他の座談会、居場所、なんかもありますが、
今はネット上で、そういった共感の場をもっている方も多いのでは?と思います。
気持を伝えたい時、つい、「否定されたらどうしよう・・・」という恐怖もでてくるものです。
お互いに否定しない約束をしてから、始めているものもあるんですよ~

自分の気持ちに正直に、自分の軸で生きる。
不安が出てきたら、こちらで話してみて下さい^^


吉田


PAGE TOP▲