「まいっか」ができない ~相談室の話題から
みなさまこんにちは^^相談員の吉田です。
ちょっと温かくなったかと思えば、急に冷えたり、猛烈な江別風が吹いたりと^^
体調管理が難しい今日この頃ですね。
昨日は、不意に寄ったドラッグストアに、なんとなんと卵がありました✨
土曜か日曜の朝にスーパーに並ぶことが多かったのですが、たまたま見つけるなんて
超ラッキーでした🥚🥚🥚
「まいっかって思えたらいいんだけど・・・」
これまた相談室でよく聞かれる言葉です。
実は私も「まいっか」は、以前は自分の中にありませんでした。
強迫的な思いに、随分と苦しんだものです。
過去形でお伝えしているということは、今はかなり「まいっか」を多用しております^^
「ちょっと足りなくても、まいっか」
「ちょっと汚くても、まいっか」
「うまくできたかな・・ま、考えてもしょうがないから、まいっか」
その時に困っていないとか、大事故に繋がるわけじゃないのなら・・・「まいっか」と流したり、
保留にしてもいいものですよね。
そもそも人間ですから、完璧でなんていられない。
でも・・・
なんでも突き詰めて考えてしまう。
人の目が気になる。
自分で許せない。。。
こういうことで窮屈な、苦しい思いをしていませんか?
まるで自分で自分を苦しめているような感覚になるのではないでしょうか。
「もっと楽に考えられたら・・」
自分自身でどこに「まいっか」ラインを引くか、それとも引かないか。
自分基準があると振り分けやすいかも知れませんね^^
ちょっと意識を変えてみると、ほんの少し「まいっか」を使えるようになるのかも知れません。
無理に「まいっか」にする必要はないと思いますが、少しでも楽に考えられる方法があるといいですね。
よかったらお話ししてみませんか^^

みなさんはお散歩してますか?
吉田