2022
10/28

米倉家の「ク~イズ!」

皆さんこんにちは相談員の米倉です。
雪虫がちらほら、あちらこちらで冬支度が始まりました。
庭のハーブ類は霜が降りる前にすっかり刈り取って、乾燥させたり冷凍したり保存食作りもやってみました。
「今シーズンもおいしく食べさせてくれたね、ありがとう」って気持ちです。

なかなかコロナが落ち着かないので庭に出る以外特にお出かけする事もなく。
今年はすっかりインドア派になってしまいました。目にするものはテレビか携帯かPCか…そんな生活です。
コミュニケーションは主に家族ですが、そんな米倉家でちょっとしたブームになっているのは
「再放送ドラマ・年代当てク~イズ」です。

なにやら人気のドラマシリーズで往年のコンビが復活するとかで、シーズンⅠやⅡなど初期の再放送をしていました。
他にも某テレビ局では他局制作の結構懐かしい推理ドラマ(火サス?)も放映していて、
たまに「これは昭和じゃないの?」「まさかそれはないだろ~」のような会話が飛び交っています。

年代特定の基準は人それぞれで、私は女優のファッションで見当をつけて、カレンダーや帳簿、
ポスターなどをチェックして「今平成○年って見えた!」と特定。
夫は車好きなので型式やナンバーから割り出してしています。答え合わせはインターネットでドラマ名を検索すると
『○○局○年制作』と出てきます。
便利な世の中です。
ただ、こうなるとドラマのストーリーなどはよく覚えていません。制作者さん、出演者の方々ごめんなさいね。

とはいえ、楽しみ方って一つじゃないよねえ…と思うのです。
この頃昭和と令和を比較する番組をよく見るのですが、「どっちが良い」「悪い」ではないですよね。
便利さやコスト、効率を求める人もいれば、味わうことや分け合うことを大事にする人もいる。
それぞれの判断基準を持ち寄って、お互いの価値観を否定しないで、たくさん聞いてたくさん話し合えるといいなあと思います。

ところで夫は最近時代劇の再放送をいくつか見て、「一番容赦ないヒーローは誰か」という命題を立てています。
本人の感想としては「桃太郎侍」だそうです。
さて、皆さんはどう思いますか?

米倉

2022
10/17

「若者の働く一歩 応援セミナー」が開催されます🌼

みなさまこんにちは!相談員の吉田です。
温かい飲み物が美味しい季節になりましたね🍂
今日のお昼に、持参のお弁当の他にコンビニでスープを買い足しました^^

最新情報でもお知らせ致しましたが、来月、岩見沢と江別で
「若者の働く一歩 応援セミナー」が開催されます!

サポステについて、ホームページやパンフレットだけではお伝え出来ないことを
さっぽろ若者サポートステーション
総括コーディネーター 山名 徹 氏 にお越しいただき、
サポステについて愛情たっぷりにお伝え致します✨

「いきなり面談の予約をするのは・・・」と思っていた方、
「家族や親戚、友人の為の情報収集になるかな・・」という方、
是非お気軽にご参加ください。

みなさまのご参加をお待ちしております。


吉田

2022
10/03

秋を感じて 「さて」

皆さんこんにちは。相談員の米倉です。 
気が付けば10月。いよいよ秋だあ~と感じることが増えてきました。
空を行く雲が高いところにあるなあ。それに日が暮れるのがずいぶん早くなりました。
朝晩と日中の寒暖差が大きくなり着るものに迷う時期でもあります。

秋といえば、「スポーツの秋」とか「芸術の秋」とか「食欲の秋」なんていいますよね。
他の季節はこんな風に名付けられていたっけ、なんでだろう。秋って人間が何か心身を切り替えて
「さて、これを」と思うような季節なのかも知れません。

最近は学校を卒業して社会人になってからチャレンジをする人も多くなってきました。
まず仕事に就いてからお金を貯めて専門学校や大学に進学するという人もいるし、仕事で必要な資格を取る、
自由に自分の好きなことを学ぶという人もよく聞きます。
ここ数年はWeb受講やYouTubeが一般的になって来たので「さて」を始めやすいのかな。

中高年と言われる年代でも興味を持ったことに向き合う機会を得て充実した時間を持てたとお話を
伺うことがあります。以前60歳を過ぎてからシニア俳優を目指した方の経験をお聞きしました。
人の話ではあってもその挑戦に嬉しくなり、自分の前にも何か新しい扉があるのではないかと期待しちゃいました。

皆さんはどうでしょう。
秋を感じて「さて」「何かやろうか」という気分になった方もいるかも。
せっかくなので自分のその気持ち大事にしてほしい。
身体を鍛えようとか改めてあの趣味を極めようとか思いついたら何でもやってみたらいいと思うのです。

ここで「でももう遅いし」とか「だって自分なんかが」とか「どうせ出来ないし」ってブレーキ踏む人いるかな?
ブレーキを踏むのも自分なら「ちょっと興味があるな」と感じるのも自分。
だから、どちらも大事に考えてはどうでしょう。

両方の気持ちを放置して無かったことにするのは実際苦しいものです。
今の自分と向き合うのが難しいようなら、相談しながら探っていく、自分探訪も意味があると思います。

さて私の庭はみるみる秋仕様になりました。花色が濃くなったり、実をつけたり。
一方では出番の終わったものは片づけられ剪定され…そろそろ来春のカタログも届きます。
私も少し新しいことを始めてみようかな。今まで持っていたものを整理して経験を活かしながらも
ちょっとずつアップデートを楽しんでみたいなと。捨てるのに勇気が必要な場合もあるけど、
ゼロになるわけじゃない。モノでなく自分の中の積み重ねに繋がると良いなあと思いながら。


秋のハニーサックルです

米倉

PAGE TOP▲