2022
12/13

プチお仕事インタビュー⑮

みなさまこんにちは!相談員の吉田です。
本日は、お仕事インタビューをお届けします✨
今回は、認定こども園で保育士として働いている友人のWさんにインタビューしました!
(実際の言葉使いではなく、丁寧な感じに加工しています^^)

吉:一日のお仕事の流れを教えてください^^
Wさん:まずは登園したお子さんを迎え入れます。
連絡帳を預かって、体調や変わったことがないかなど、保護者から伝えてもらいます。
例えば「昨日夜泣きがひどかったので今日は眠たいかもしれません~」など教えてもらいます。
吉:保護者からの情報は大事ですよね~。その情報を踏まえて対応できると安心ですね。
Wさん:絵本を読んだり、工作を作ったり、とにかくたくさん遊びます。うちは毎日給食なのですが、お昼を食べたらお昼寝の時間です。お昼寝が終わったらまた活動時間⇒おやつ、活動時間⇒降園になります。

吉:帰る時にも保護者に様子を伝えるんですよね?
Wさん:はい。連絡帳にも一日の様子を書きますが、口頭でも伝えます。
お友達と遊んだ微笑ましいエピソードなどはもちろんですが、活動中にできてしまったひっかき傷
や、あざなども忘れないように伝えます。
吉:確かに!朝なかった傷があると保護者は心配ですよね。「折り紙でちょっと切れたようです」とか、
理由がわかると保護者も安心しますもんね。大事な事ですね~
ではでは、やりがいと感じていることはなんですか?

Wさん:とにかくかわいい!あとは、子供たちの成長を感じられる事ですね~。
発する言葉が増えたり、この前までできなかったことができるようになる、
それを目の当たりにできるのは本当に嬉しいです。
とにかくやるからには楽しく働きたいと思っています^^
吉:そうですね~^^ では、大変なことは?
Wさん:ないかな~^▽^ あ、単純に体力が要る仕事だな、とは思います。
子供達とめいっぱい遊びますし、抱っこをせがまれることも多いですからね~
吉:確かに。知らずに筋肉がついているのかもですね^^
ではでは、マスク事情について聞きたいのですが、どんな感じですか?

Wさん:乳児はしませんが、先生達は常に着用しています。
顔の半分が隠れていても、子供達は目元とか体格、雰囲気でどの先生かを識別してるみたいですよ~。

吉:ところで、Wさんも私と一緒で学び直しをしてますもんね~
Wさん:はい。元は全然違う仕事をしていました。保育士は、短大の通信課程で科目ごとに取得しましたよ~。
レポートを提出して合格したら、試験を受けてその科目の単位が取得できました。スクーリングもあります。
今後は「こども環境管理士」の勉強をしたいと思っていますよ~
吉:おお✨まだ学びを続けるのですね^^
では最後に、Wさんの癒しを教えてください^^

Wさん:映画鑑賞や旅行かな。この間は愛犬とキャンプに行きました^^
吉:息抜き大事ですね✨貴重なお話しありがとうございました!!

学生時代にしていた学びも、きっと何かの役に立っている部分もあると思いますが、それまでと全く違う、
新しい道に進む人は意外と多いです。
そういう時代になってきましたね。
「必要とされる」「自分がやりたい」「たまたまタイミングが合った」などなど
「何かを始めようかな?」と思った時が、きっとその人のベストタイミング、縁なのかもしれませんね^^

吉田

2022
12/01

もう、転びました。

みなさまこんにちは^^相談員の吉田です。

例年ですと、1月終わりか2月初旬に「この冬まだ転んでないさ」と自慢げに言う私ですが、
12月1日、今日、もう転びました。。。

本日最後に面談した方に「一回溶けて凍っているから転ばないように気を付けて帰ってくださいね~」
なんてお見送りした矢先、ブラックアイスバーンの上にうっすら積もった、そうです、
一番危険な状態の駐車場にて、尻もちをついてしまいました。。。
スローモーションでしたが、一体どんな体勢だったのか、記憶がありません。
ただ、今、右腕がなんだか張ったような、痛いような感じがするので
とっさに右腕をついたのでしょうね~。
そばに誰かいたら、どんなんだったか聞きたかったです^^

みなさまもくれぐれも気を付けてください^^

もう師走なんですね。
早いですね~
毎年今年の漢字を予想していますが、今年はなんでしょうか?
私の中ではなんとなく「波」がしっくりきています。
コロナの「波」
色々な国の「波」

生きていれば必ず波はあるけれど、一日過ごすだけでもきっと何かを感じて
動いていればなおさら、何か少し、プラスになっていっているのだと思います。

家族が撮った写真です。
勇気が要りますね^^


吉田



2022
11/21

明日、「若者の働く一歩 応援セミナー」が開催されます🌼

みなさまこんにちは^^相談員の吉田です。

早いもので、明日、江別のセミナーが開催されます。
先週の金曜日は岩見沢で開催したのですが、とても多くの方にお越し頂きました。
ご参加いただきありがとうございました✨

サポステに来たからといって、すぐに具体的に何かをしなければいけないという訳ではありません。
自分のことを整理したり、今の不安をちょっと話してみたり・・・
そんな感じで肩の力を抜いて来て頂けると嬉しいです。

実はまんまる新聞の方では、「要予約」と記載されていますが、
広報やチラシにありますように、予約は必要ありません。
「明日の参加、どうしようかな・・」と迷っている方もいらっしゃるかと思いますが、
説明だけでも聞きに来ていただけると嬉しいです^^

みなさんのお越しをお待ちしております。


吉田

PAGE TOP▲