何かを決める時~相談室の話題から~
みなさまこんにちは!相談員の吉田です。
春分の日も過ぎて、夕方でも随分と明るくなりましたね🌞
以前のブログでもお伝えしましたが、ズバリ、私の苦手な季節です。。。
雪の中からゴミが出てくる、雪が汚い、店にはやたらとパステルカラーが並ぶ。。。
そして今年は特に、車の部品らしきもの、潰れた物置、折れた木々などが
あちこちから出現しております^^;
この冬は本当にすごい雪でしたね~💦
でも、少しずつ、本当の春が近付いて来ているのだと思います。
皆さんは、何かを決める時、どんなふうに決めていますか?
例えば、ランチに行こうと思ったら、ネットで「札幌 スープカレー」などと検索しますよね。
色々なお店のサイトを見てメニューや値段、定休日を確認して
「あ、ここにしよっかな」と決めたり、友達に勧められた店にしたり。
求人はというと、自分の中の優先順位を決めることが大切です。
職務内容、勤務地、勤務時間、収入・・・。
自分の理想を全てクリアした求人があるといいですよね~。
尚且つ採用してもらえれば、それに越したことはありません。
ですが中々そううまくはいかないものです。
なので、条件の優先順位、応募先の優先順位等を決めて、進めていく事がコツなのかも知れません。
その他、どこに行く、何を着る、誰と付き合う、今年の目標・・・
人生には「決める」ことがついてまわります。
誰かが「絶対そうした方がいいよ」と言ったものに従うって、すごい楽ですよね^^
もし失敗しても、言った人のせいにできちゃって、自分の責任が軽くなります。
その対象って、小さい時はもっぱら親だったのではないでしょうか?
段々と大人になり、自分で「決める」を重ねて行かなくてはなりません。
もちろん、責任もついてきます。
そこに「うっっ」と重たいものがのしかかることも多いです。
でも、自分が主人公の自分の人生です。
その「決める」は、やがて自信に繋がります。
「決める」時に、誰かにアドバイスを求めることはアリです。
その人の意見を聞けたり、情報収集ができたり、
その人に話す自分の語りから、改めて自分の気持ちに気が付くことがあるからです。
そして、最後は自分に問うこと。
これは本当に感覚的なことです✨
「どっちにワクワクするかな」「あっ、なんかいい感じかも♪」
ちょっと、明るいイメージが浮かぶ方、それが今のあなたにとって、いい選択なのかも知れません^^
こんなお話しもサポステではよくしています^^
吉田