イメージを大事にしよう!
みなさんこんにちは!相談員の土井です。
今日のテーマは「イメージ」です。
みなさんは、「~になったらいいなぁ」「~ができるようになりたい」「○○さんのように生きたい」
などと思う事はないですか?
そして勝手に「自分は無理だ」と決めつけていませんか?
私たちの脳は、実は、現実と想像を区別するのが苦手です。
「あの人はきっと自分の事を○○と思っているかも・・・」と想像すると
いつの間にかそれを現実の事のように認識してしまいます。
勝手な思い込みを、現実だと勘違いしている事に気が付かない時、ありますね~。
そうすると、身体は正直なので「お腹が痛くなったり」「下痢をしたり」「頭が重たくなったり」
して教えてくれますが、それでも思い込みに気付かないと、身体がどんどん緊張して
負のスパイラルにはまってしまう事もあります。
ところが、この機能を有効に活用しているのがスポーツの世界です。
「イメージトレーニング」をしてモチベーションを上げたり、自信につなげたりしています。
そうです!脳はイメージしたことを現実だと思ってくれるのです。
これを就活にも使いましょう!
「自分がなりたい自分」をイメージしましょう。
何をしている自分にワクワクしますか?
この時に大事なのは、身体の力を抜く(緩める)ことです。
「頑張ろう!」と思うと身体に力が入りますが、呼吸を整えて(ゆっくり吐いて)筋肉を緩めます。
そして、ゆっくりイメージして心がワクワクすること(仕事など)を探してください。
それが、あなたに向いているものかも知れません。
今の自分の出来ることをそのまま認めましょう。
一番難しいのは「自分を認める事」かも知れません・・・
誰かの期待に応えるために仕事をするのではなく、自分を生かし誰かのお役に立つために仕事をするのです。
心の思い込みの縛りから自分を解放して、自由な自分をイメージしてみましょう。
私たちは、みなさんの自由なイメージを大切にしながら、サポートします。
土井